INDEXイラスト講座06:文様を作ろう
【08-1:完成形ファイルを作る】
貼り付けたところ 現在編集している人物ファイルで[選択範囲]-[全て選択]を選びます。
次に[編集]-[結合部分をコピー]を選んだ後、[ファイル]-[新規]で新しいファイルを作ります。
ファイルサイズは出来上がりサイズにしておきます。(ここでは1024*762)
新規ファイルで[編集]-[ペースト]を選びます。
元の人物ファイルはもう要らないので閉じてしまってOKです。


【08-2:壁を作る】
直線はパスツールパスツール矩形選択ツール矩形選択ツールで。
範囲が選択できたら、[フィルタ]-[描画]-[雲模様1]でランダムに色を付けた後、[フィルタ]-[テクスチャ]-[テクスチャライザ]でレンガ模様にします。
あとは[右クリック]-[選択範囲を変形]を駆使して絵に合わせて下さい。
雲模様 → レンガ模様


【08-3:人物の影をつける】
影をつけたところ 人物のレイヤーで、[右クリック]-[選択範囲を読み込む]-[*レイヤー名*透明部分]-[OK]を選択。
人物の形に選択されたと思います。
新しいレイヤーを作り(レイヤースタイルは乗算で)、グレーで塗りつぶし塗りつぶしツールます。
あとは[右クリック]-[選択範囲を変形]を駆使して絵に合わせて下さい。(またかい


【08-4:壁そのものに影をつける】
壁の影 光の強さを表現する為、壁に影を付けます。
新しくレイヤーを作り(レイヤースタイルはやっぱり乗算で)、以下の作業へ。
壁の部分を範囲選択し、グラデーションツールグラデーションツールでグレーのグラデーションをかけます。
グラデーションツールグラデーションツールが見つからない時は塗りつぶしツール塗りつぶしツールのところでしばらくマウス左ボタン長押しをしてみて下さい。


【08-5:空を描く】
空を描いたところ [フィルタ]-[雲模様1]を使っても良いんですが、より綺麗な空を描く為に、JUNICS HOMEPAGEさんで無料配布されているアクション魔人を利用します。[アクション]のページにあります。
詳細はそちらの方を参照して下さい。
壁の後ろに雲用のレイヤーを作って完成。
お手軽〜☆(w


【08-6:文字を入れる】
テキストツールテキストツールで文字を入れます。
白抜き文字だと見えづらいので効果を追加することにしました。
テキストレイヤーの上で[右クリック]-[レイヤー効果]を選びます。
今回はドロップシャドウ光彩(外側)にチェックを入れてみました。
効果をつける前 → 効果をつけた後

以上で、完成です。
何か疑問がある方はお気軽にメールまたはBBSで質問して下さいませ☆

BACK << 06:要らない部分の消去
イラスト講座INDEX
Copyrights 2004- Nao Hagimori
このページの無断転載を禁止します