INDEX > イラスト講座 > 02:着色準備
|
【02-1:背景をレイヤー化する】
さて、いよいよ着色にはいる訳ですが、その前に、黒い線画は何かと不便なので、線画の色を変えておきたいと思います。 線画のレイヤーが選択されていることを確認して、上部メニューより[イメージ]-[色調補正]-[色相・彩度]を選んで下さい。 すると、下のようなウィンドウが開きます。 ![]() 〈2〉色相(色を赤にしたり青にしたり)、彩度(グレーっぽくしたり鮮やかにしたり)、明度(淡くしたり濃くしたり)をいじって、好みの色にします。 基本的に、淡く(明度を高く)すると後の作業がやりやすいです。 ![]() 【02-2:新しいレイヤーを作る】 ![]() レイヤーは透明シートみたいなものだと思って下さい。(わからない人はgoogleやYahooで検索してみて下さい) 新しいレイヤーを作る手順は以下の通り。 〈1〉レイヤーウィンドウの下の方にある新規レイヤーを作成アイコン ![]() 〈2〉新しくできたレイヤーで右クリック→レイヤーのプロパティ ![]() 「レイヤー0」とか「レイヤー1」とか言うのはわかりにくいので名前を付けます。 〈1〉名前を打ち込んで(ここでは「髪」にします) 〈2〉OKボタンをクリック 【02-3:レイヤーの移動とスタイル変更】 ![]() 〈1〉レイヤー0をドラッグアンドドロップでレイヤーの一番上まで持ってきます。 次はレイヤースタイル(重ね方)を変更します。 〈1〉レイヤー0になっていることを確認し、レイヤーウィンドウ上部のプルダウンメニューから「乗算」を選びます。 BACK << 01:線画の準備 イラスト講座INDEX NEXT >> 03:人物の着色 |
Copyrights 2004- Nao Hagimori このページの無断転載を禁止します |